柏葉紫陽花
学校給食
秋色紫陽花の誤解
秋色紫陽花の勘違い!
秋色紫陽花とは、そのままの状態にしばらくして置いて
褪色してきれいなクラシカルな色になった状態の花の事
これがホント

たまたま、開いたページの方の説明を読んだのが・・・・?
ちょっと変!

やっぱりね

店頭で秋色紫陽花と言って出回っているのは 花が咲いて
クラシカルな綺麗な状態になったものが出ているんだそうです。
いきなり、あの色はでないそうです。
これはプロの方の紫陽花の話なので ホントです(*^_^*)
秋色紫陽花

秋色紫陽花をオットが買って来てくれました。
「坂本さんちのだよ!いい色だよね!」 と
坂本さん・・・群馬では紫陽花の大家!
ミセスクミコの名のピンクの大玉の紫陽花で有名
群馬の紫陽花があるのは坂本さんのおかげとか・・・(*^_^*)
紫陽花の育種家 スゴイ人! なわけ 尊敬しちゃます。
綺麗な色・・・・「うーーん シックで秋色ね!(#^.^#)」
と 思いきや・・・エ?
だいたい、秋色紫陽花ってなんなの?
花に付いているタグを見るとポージィブーケ ララ
と書いてあって、秋色紫陽花なんて何処にもない (;一_一)
そんな事を自問自答していたら、エフエム群馬のラジオに坂本さんの
奥様が登場して・・・・ビックリ!
ちなみに秋色紫陽花とは
標高の高い場所で寒暖の差が激しい環境で作られた紫陽花の事。
じゃ~坂本さんちのは ぜーんぶ って事? 黒保根だもんね!